なぜレビューが嫌がられるのか

あまりレビューを好き好んで受けたり行ったりする人はいないと思いますが、 なぜレビューが嫌がられるのか、どうすれば多少マシになりそうか、ということを考察しました。

以下の記事の続きです。 yuichi-ikeda.hatenablog.com

レビューイがレビューを避けたくなる心理

進みが遅い

全体の2割の作業が8割の時間を消費する、という8:2の法則(パレートの法則)があります。 レビューフェーズはこの残り2割の作業に当たるので、 レビューまでの一人で成果物を作成していたフェーズに比べて、 大幅に作業のスピードが落ちる感覚が生まれます。 この感覚が 「もうほとんどできてるのに!」「早く終わらせて次のタスクに移りたい!」 という感情に繋がると考えられます。

ダメ出しされる

レビュアーのダメ出しで自分の仕事にケチを付けられてるように思うことがあるかもしれません。 時間をかけて頭をひねって生み出した成果をボロクソに言われたら誰だって傷つきます。 感情的に傷つきたくないからできることなら避けたい、後回しにしたい、という心理はあると思います。

レビューの指摘が欲しいものと違う

  • 大枠の方針をレビューして欲しいのに誤字脱字の指摘が来る
  • 逆に顧客送付する前のダブルチェックをお願いしているのにそもそも的なちゃぶ台返しをされる

あるあるですよね。

レビュアーがレビューを避けたくなる心理

自分の成果に繋がらない

自分がレビューに加わった結果、成果物が良いものになったとしても、 自分の成果によるとはアピールしにくいし周りにも認識してもらえないと思います。 同じ時間を使うなら自分が主体している活動の方に割きたくなります。

面倒臭い、退屈な作業

間違いがないか、抜けがないか、わかりやすいか、 など評価する視点で成果物を読む作業は面倒で退屈と感じる人が多いと思います。 特に同じような指摘を何度も繰り返していると感じると辛くなります。

問題点のまとめ

レビューイ、レビュアーそれぞれの視点での心理分析から問題点をまとめます。

  • レビューの目的を理解していない・認識が一致していない
  • レビュー対象の現時点での品質について認識が一致していない
  • レビューに必要な時間を見積もっていない・計画に入れていない

問題が見えてくれば解決策は自ずと明らかになります。

レビュイーの心がけ

  • レビュアーに感謝する
  • 見てもらいたいポイント、期限、優先度などをなるべく明確にする
  • 可能ならタスク作成までやってあげる
  • 的外れな指摘が来たらそれは自分のコミュニケーションの問題であると自覚する
  • レビューが終わった時のアクションを忘れない(主体的に動くべきなのはレビューイである)
  • レビューフェーズをスケジュールの見積に加える

レビュアーの心がけ

  • 早くボールを返す
  • 表現をやわらかくする
  • あくまで補佐的役割なのであまり細かい所にこだわり過ぎない
  • レビュー等自分が主体で動く活動以外の時間をあらかじめ用意しておく